医師のホンネ・裏話

医師の使う隠語・略語~先生!エッセンが到着しました!~

投稿日:

こんにちは。
整形外科医師ブロガーのボククボです。

医師が使う隠語・略語の話です。

医者が隠語を使うのは、

  • 患者さんに隠したい
  • 患者さんに心配させない
  • 短くて単純に便利

からです。

今回は、医師の使う隠語を、
いくつかのパターンに分けて、
代表的なものをご紹介します。

患者さんにバレたくない

患者さんに内容を聞かれたくない場合に
使う隠語です。

エッセン、エッシェン

エッセン(essen)とは、

ドイツ語で「食べる」という意味です。

患者さんではなく、医者の
食事(出前とか)を指します。

使用例

ボククボが研修医と救急外来で診察中とします。

そこで研修医のPHSが鳴ります。

研修医「もしもし。はい、わかりました。」

ボククボ「何?急用?」

研修医「エッセンが到着したそうです!」
 (訳:頼んでた出前が来たみたいです。)

ボククボ「そうか、ここは任せていってこい!」
 (訳:受け取って、さっき渡した金で払っといて)

飯のことぐらい、
話しても大丈夫なんですけどね。。。

腹痛の患者さんとかもいますから、
なんか悪い気がします。

研究日

研究日とは、ざっくりいうと、

バイトでいない日です。

契約上、週5勤務で常勤ですが、
半日か一日いない日があります。

まあ、土日も働くので曖昧なんですよね。

直訳すると
「自由に研究などにいそしんでよい日」
なんですが、

結局、高額のアルバイトに精を出します。

ホントに研究している人や、
子育てに充てる人もいる
ようです。

使用例

救急外来で急患の人の手術枠相談

ボククボ
「たしか来週の火曜午後、手術枠あいてたよね?
俺、外来で無理だから担当できる?」

部下の医師
「ありがとうございます。
でも僕、火曜は研究日です。」
(訳:火曜はバイトでお金稼いでます。)

ボククボ
「そうか。なら、他の人に頼むわ。」

威厳を損なわずにすみました。

余談ですが、医師は研究日の有無で
年収が300-500万ほどちがってきます。

口に出すのがはばかられる

病院なのでよくない事も起こりますが、
口にだすのがはばかられることもあります。

ステる

ドイツ語で「sterben」
「死ぬ」という意味です。

さすがに、院内では多用できない言葉です。

使用例

ボククボ「昨日、急変した人どうなった?
     ICUだっけ?」

他の医師
「いえ、昨夜ステりました。
CPAになったんですが、DNARだったので。」

死亡関係は略語・隠語のオンパレードです。

CPA(シーピーエー)

ついでに解説すると、

CPAは、CardioPulmonary Arrest
=「心肺停止」の英語です。

隠語というわけではないですね。

単純にアレストというと心停止のみを指します。

DNAR・DNR

これもついでに解説します。

DNAR:Do not attempt to resuscitate
DNR:Do not resuscitate

です。両方とも
「心肺蘇生しないでください」
という意思表示を指します

(家族・本人の希望)

DNRは古い言葉で、
「蘇生しようとしなくても、
蘇生することはあるし、それを
否定するのはおかしい」

という考え方から、

A:attempt to (試みる)

が追加されたそうです。

もう一度、
「ステる」の使用例を確認してみてください。

CPA、DNARも使用されています。

患者さんに伝えるのがはばかられる

ガンなどの悪性腫瘍について、
「本人に告知しない」
なんてことは、現在ありえません。

ただ、伝えるときには、
それなりの準備・場面があります。

なので、いまだに悪性腫瘍関係では
隠語・略語が多いです。

電子カルテも、患者さんから見えるので、
あえて略語を使います。

カルチ

カルチとはCarcinoma(カルチノーマ)の略です。

病理学用語で「がん」のことです。
(一般的にはCancer=ガンですかね。)

メタ

メタとは、metastasis(メタステーシス)の略です。

がんの「転移」を指す言葉ですね。

骨転移なら、骨メタ

肺転移なら肺メタ

と言います。

BSC

BSCは、Best Supportive Careの略です。

日本語では「支持療法」

つまり、「緩和ケア」です。

手術や化学療法、免疫療法など、
治癒や延命を目的とした治療をせず、
除痛などを優先する状態になります。

カルチ・メタ・BSCの使用例

口頭でも使いますが、
カルテ上で使うことが多いです。

カルテには経過のまとめが
書かれていますが、患者さんにも
画面が見えてしまいます。

「大腸がんの骨転移あり、
緩和ケアの方針となっている患者」

と電子カルテに書いてあれば、
患者さんに丸見えです。

たとえ告知済みでも嫌な気分でしょう。

「大腸Ca.で骨meta(+)、BSCの方針」

と書いてあれば、内容は同じですし、
医師であれば誰でもわかります。

単純に短く言いたい

頻用するものは
短く言いたくなります。

医学用語って長いですからね。

アポる

アポるとは「脳梗塞を発症する」という意味です。

語源は、Apoplexy
(古い英語で【脳卒中】の意味)
です。

脳卒中はざっくりいうと
脳梗塞と脳出血を合わせた概念ですが、

「アポる」は、脳梗塞だけを指しますので、
注意が必要ですね。

脳出血(2種類あります)
はまた別の言い方がありますので
後述します。

使用例

医師A
「先週のあの手術、うまくいったの?」

ボククボ
「いや、手術自体はうまくいったんですけど
術後アポっちゃいまして。。。」

医師A
「あー、ハイリスクそうな人だったもんな」

SAH:ザー

「ザー」という言葉は救急外来で多用されます。

Subarachnoid hemorrhageの頭文字でSAH

「くも膜下出血」のことです。

SAHをザーと読みます。

「外傷性くも膜下出血」(ケガによる出血)

ガイザー(外ザー)

ちょっとした出血(手術にならないぐらいの)
チョロザー(チョロSAH)

と言ったりします。

応用範囲は広いですね。

マンコウ

締めにふさわしいのは、

マンコウでしょうか。

「慢性硬膜外血腫」の略です。

お年寄りが頭をぶつけた後に起こる、
頭がい骨の中で血がたまる

ケガのことです。

使用例

ボククボ
「脳外科のザーの手術中止になったよね?
その枠空いてる?」

手術室看護師
「マンコウに差し替えになりました!」


-医師のホンネ・裏話
-, , , , , ,

Copyright© ボククボのブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.