目次
コンドロイチンは効くのか?
グルコサミンについて医学論文を調べてみると、
(個人的に)コンドロイチンが効いているんでないか?
という気がしてきました。
というわけで、コンドロイチンについても医学論文を探して読んでみます。
コンドロイチンとは?
コンドロイチンとは軟骨を形作る成分の一つです。
'コンドロ'というのは、軟骨という意味です。
簡単に言うとクッションの材料です。
これを口からサプリメントとして補充したら変形性関節症に効くんでないか?
という発想です。
コンドロイチンの論文
いくつも論文を読むのは面倒なので、
信頼性の高そうなシステマティックレビューを読むことにします。
システマティックレビューは、いくつかの研究の結果を足し合わせて一つの大きな結果を出す手法で、一つのランダム化比較試験よりも結果の信頼性は高いものと思われます。
コクランデータベース(科学的根拠にもとづいた治療を提供することを目的とするシステム)
からの論文がありましたので、
これにします。

論文の内容
概要
- 解析に用いたランダム化比較試験は43編
- コンドロイチン内服群4962名と対照群が4148名が解析対象「
- 変形性膝関節症、股関節症、手関節症などが含まれる
- 内服機関は1カ月-3年とバラバラ
たくさんあるんですね!
結果
例によって、細かいことは抜きにしてざっくり結果だけ述べます。
- コンドロイチン内服群で少しは痛みがよくなった
- 痛みの改善は、臨床的に意味がある程度の改善だった。
(患者さんが効果が実感できる程度だった) - スコアによっては、関節機能も改善を示すものがあった。
- 副作用は偽薬と比べて多くはなかった。
だそうです。
- 質の高くない研究も多く含まれているので、推奨度は低いが、副作用はほぼなく、弱い効果があるのが人気の秘密なのかもしれない。
だそうです。(ざっくり意訳)
ボククボのコメント
薬を飲んで効いた!っていうのは気のせいではないかもしれない
っていう程度ですね。
あんまり強く勧めはしませんが飲みたい人は止めません。
飲むなら変な漢方とか入っていない、グルコサミンとの合剤
でしょうか。
ワーファリン飲んでいる人は飲んじゃいけません。
飲んでみて合わなければ即中止してください。
以上です。