こんにちは。ボククボです。
禁酒(節酒)を始めてから、無事4カ月経過しました。
前回記事では、
- インフルエンザをきっかけに禁酒
- 自宅では飲まない(飲み会は可)
というスタイルで禁酒開始に成功したことを報告しました。
あとは如何に継続するかです。
目次
継続できない理由は?
断酒が継続できない理由としては、
- だんだん意味がないように思えてくる
- 結局誰にも認めてもらえない
- 効果が実感できない
- 単純に飽きてきた
- 暇すぎて飲んでしまった。。
などがあげられると思います。
定期的に自分にやる気を出させるのが重要です。
ボククボが実践している対策をあげてみます。
断酒の効果的継続法
1. 体重を毎日測る
まずはこれです。
たいていのビール腹の男性は、禁酒を始めると
みるみるうちに痩せていきます。
ボククボも断酒後最初の2週間で3kg痩せました。
アルコールが飲めず、甘いものの摂取が増えましたが
それでも痩せていきます。
毎日体重計にのって、効果がみられるとうれしくなり
やりがいを感じます。
2. 週に1回のAUDIT(アルコール依存チェック)
AUDITは、アルコール依存症のスクリーニングのための質問票です。
本来は何度もやるものでもないのですが、関係ありません。
毎週やりましょう。
1 | どのくらいの頻度でアルコール飲料を飲みますか? | 飲まない
月1回以下 月2~4回 週2~3回 週4回以上 |
0
1 2 3 4 |
2 | 飲酒するときには1日に何単位くらい飲みますか? | 0.5~1単位
1.5~2単位 2.5~3単位 3.5~4.5単位 5単位以上 |
0
1 2 3 4 |
3 | 一度に3単位以上飲酒することが、どのくらいの頻度でありますか? | ない
月1回未満 月1回 週1回 毎日あるいはほとんど毎日 |
0
1 2 3 4 |
4 | 過去1年間に、飲み始めたら飲むのをやめられなくなったことが、どのくらいの頻度でありましたか? | ない
月1回未満 月1回 週1回 毎日あるいはほとんど毎日 |
0
1 2 3 4 |
5 | 過去1年間に、通常だと行なえるのに飲酒のせいでできなかったことが、どのくらいの頻度でありましたか? | ない
月1回未満 月1回 週1回 毎日あるいはほとんど毎日 |
0
1 2 3 4 |
6 | 過去1年間に、飲みすぎた翌朝、体調を整えるために迎え酒をしなければならなかったことが、どのくらいの頻度でありましたか? | ない
月1回未満 月1回 週1回 毎日あるいはほとんど毎日 |
0
1 2 3 4 |
7 | 過去1年間に、飲酒後に罪悪感・後ろめたさを感じたり、後悔をしたことが、どのくらいの頻度でありましたか? | ない
月1回未満 月1回 週1回 毎日あるいはほとんど毎日 |
0
1 2 3 4 |
8 | 過去1年間に、飲酒の翌朝に前夜の行動を思い出せなかったことが、どのくらいの頻度でありましたか? | ない
月1回未満 月1回 週1回 毎日あるいはほとんど毎日 |
0
1 2 3 4 |
9 | あなたの飲酒のために、あなた自身や他の人がケガをしたことがありますか? | ない
あるが、過去1年にはない 過去1年にある |
0
2 4 |
10 | 家族、親戚、友人、医師、あるいは他の保健従事者が、あなたの飲酒について心配したり、飲酒を控えるようにと勧めたことがありますか? | ない
あるが、過去1年にはない 過去1年にある |
0
2 4 |
合計点 |
飲酒習慣については、今後の心づもり、理想を込めてチェックします。
飲酒に対する捉え方が変わっていればそれでよいのです。
そして、点数は絶対上がっています。
これもやりがいになります。
3. 断酒を宣言する。報告する。
断酒は宣言するとより効果的です。
ボククボも聞かれてもいないのに、言いまくってました。
周りからも、「禁酒どう?」ってよく聞かれますので
抑止力になります。
もちろん家族からも、「すごいね」と言ってもらえるのは
非常に効果があります。
自分のやっていることは、社会とのつながりを持つことが大事ですね。。
引きこもり系の方は、
ブログやYouTubeでの発信も効果的かもしれませんね。
ボククボの好きな、引きこもり系YouTuber、
吉田製作所さんは、
ダイエット記録を毎日YouTube配信されています。
4. 他の趣味で気をまぎらわせる
家での飲酒をやめると、膨大な時間が余ることになります。
「暇なのでたまには、家でお酒でも飲もうか」
と飲酒を再開してしまうと、大学1年の夏に逆戻りです。
余った時間は、なんでもいいので趣味に費やしましょう。
目的は断酒なので、お酒以外なら何でもよいです。
ボククボは、ブログと自作PCなどを始めてみました。
暇なときに手が伸びるのが、お酒ではなくPCのスイッチ
になればそれでよいのです。
最後に
やはり、断酒は継続期間が重要です。
不完全な形でも継続期間が長いほど、自信になり、
精神的な依存は少なくなります。
一日でも長く断酒を。
のつもりで頑張ってみましょう。