こんにちは。ボククボです。
なぜかものづくり・DIY系YouTuber、
吉田製作所さんにハマり、
作業中BGMとして聞いています。
今のPCでも全く困っていませんが、
自分でもPCを組んでみたくなり、初挑戦しました。
ちなみに今のPCは
- Inspiron 3470
- Corei5-8400
- メモリDDR4-2666 8GB
- グラボはCPU内蔵のみ
です。
全然こまっていません。。
でもまあ、そろそろ子どものビデオとか編集しないと
いけないので、グラフィックボードぐらいあるやつに
しようかと思います。
購入パーツ

使ったお金は以下の通りです。
- Ryzen5 3600 (24800円)
- Aslock B450 Steel Legend (11940円)
- 玄人志向 Bronze 600W (5227円)
- メモリCrucial DDR4-2666 16GB(もらいもの)
- Kingston SATA SSD 960GB (もらいもの)
- Palit GTX1660 GDR5 STORMX OC(ドスパラ:23640円)
- PCケース ANTEC DP501 (ドスパラ:5500円)
- Scythe 虎徹MarkⅡ(ドスパラ:3850円)
- Windows10 DSP (ドスパラ:13225円)
- ケースファン Akasa VegasR7 120mm(Tukumo:1280円)
- グリスThermal Grizzly Kryonaut 1g(743円)
合計90205円!
m3.comでポイント交換したAmazonギフト券20000円
プラメドのアンケートでAmazonギフト券5000円
ドスパラのアプリ登録で1000円値引き
などあるので実際には64205円の負担でした。
まあたまには無駄遣いしても良いでしょう。
無駄にRyzen7 3700Xにしようとしましたが
踏みとどまりました。
初めてパーツ集めて思ったことは
- ドスパラ安く見えるけど税抜き価格かい!
- マザボ+Ryzen5のセットを店舗で買えばよかった。。。
- ドスパラはマザボ+CPUセットはたいてい売り切れ
ってとこです。
まあ細かい値段は気にせず、働いて稼ぎます。
続々と宅配便が届くので家が段ボールだらけになります。
ゴミ出しのところをマンションの人にみられたら
どう見ても自作PCを作ってる人なのがバレます。
CPUクーラーはRyzen5 3600に付属していますが
虎徹って名前に惹かれて別途購入。カッコいい。。
組み立て
はじめてのCPU設置。簡単。

続いて、CPUクーラー設置、の前にグリスを塗ります。
憧れのうんこ盛り(盛りすぎ?)

CPUクーラー虎徹MarkⅡ設置。メモリは差すとこ間違えてます。
2番目に差すみたいです。

マザボをDP501に取り付け。適当につきそうなところにねじ止め。

説明書見ながら、適当に配線。
ケース電源スイッチとかは説明書だけじゃわからず
Youtubeみながら配線。▲が(+)なんですね。
そして、スイッチウォーン!!

無事、動きました。
なんかトラブルが起こるかと思っていましたが、何も起きません。
無難なパーツだからでしょうか。
あとは、Windows10をインストール、各種ドライバインストールして
終了です。
ネットぐらいなら体感上はいままでのPCと変わりませんが、
今後動画編集などに挑戦します。
ゲームはしないかな。。